More Fun, More Enjoy

釣りナビ

生で味わってみよう

釣った魚を料理しよう で味わってみよう。

生で味わってみよう

魚を持ち帰ったら、まずは生で食べてみるのがオススメ。
刺身に向かないと言われる魚がどうして向かないのか、どういうふうに調理するとおいしくなるのか…。

基本の味、食感などを学ぶことで、煮たり、焼いたり、味付けに工夫したり、色々と工夫する楽しみがうまれますよ!

Recipe1刺身

どんな料理?

刺身は釣った魚を切って盛りつけるだけの、とにかくシンプルな料理。
シイラなどのパサつく魚は向かないこともありますが、大体の海水魚は刺身にあいます。
アジやサバなどの青ものはよく冷やして持ち帰りましょう。

刺身の作り方

切って盛るだけ。ワサビと醤油でいただきます。
ワサビは揮発性の香辛料なので、醤油に溶かさずにのせて食べると一層おいしくいただけますよ。

Recipe2酢締め

どんな料理?

カンタンに言えば、刺身の酢漬け。特に脂がのったサバの酢じめは最高です。
他にも旬のアジやサワラ、サンマなどの青ものにもよくあいます。

酢締めの作り方

  1. 三枚におろした魚の身に塩をふり、冷蔵庫に2~3時間おいて水を出します。
  2. 酢に砂糖とインスタントだしを加えて軽く煮立て、冷やします。
  3. 魚の身を(2)につけ込み、冷蔵庫に保管します。
    取り出すタイミングは魚の種類やサイズによってまちまちですが、自分のやりかたを見つけてみましょう。
    (目安は数時間から長くとも2日程度です。)

Recipe3ヅケ

どんな料理?

魚の身を割下に漬け込む料理。赤身魚のカツオやマグロが合いますが、余った刺身でもOK。
刺身でパサつく魚もグッとおいしくなりますよ。活きたイカで漬け込むと、沖漬けになります。
アツアツごはんにのせていただいたり、お茶漬けにするととてもあいます。

ヅケの作り方

  1. 割下を作ります。
    醤油とみりん・酒を同量づつ火にかけて、温度が上がってきたら多めにインスタント昆布だしをいれます。
    ひと煮立ちさせて冷やせば割下のできあがりです。
  2. 割下に魚の身を漬け込みます。
    お好みで鷹の爪やつぶしたニンニク、ショウガをいれてみるのもよいでしょう。
  3. 酢じめと同様、取り出すタイミングはまちまちですが、日によって変わる味を楽しむのもよいでしょう。
    少しづつ丸い味になっていきます。すりごまをかけていただくと、一層おいしくいただけます。

Recipe4カルパッチョ

どんな料理?

洋風刺身といったところ。でも旬の魚を使うのはもったいないので、刺身にして物足りない魚を利用するといいでしょう。サラダにもよくあいます。

カルパッチョの作り方

  1. ソースを作ります。
    油にはエクストラバージンオリーブオイルや、クセのないグレープシードオイルがよいでしょう。
  2. 酢はバルサミコやワインビネガー・レモン汁も良いでしょう。
    油と酢をあわせておきます。
  3. 魚の身を並べ、ルッコラやサニーレタス・サラダ菜を合わせて、ソースをかけてできあがり。
    お好みでつぶした松の実を添えると、一層おいしくいただけます。

魚をさばいたら調理してみよう!