2024.03.21 印刷する 霞のデカバスを求めて〜DAY1〜 魚種 ブラックバス 場所 茨城県 スタッフ 浦田悠生 店舗 厚木店 釣行日 2024.03.20 コメント こんにちは!厚木店の浦田です🍒 今回は霞水系に春バスを狙いに行ってきました!!気温も暖かい日が多くなったりと春の訪れを感じれるので少し期待できるのでは!? まず、利根川水系の川の最上流付近で釣り開始です!水深はそこまで深くなく、単調な川ですがピンポイントでジグを落としたり、ネコリグで気になる所を撃っていきます!! 川の上流の方から風が吹いていたので、窪みや支流といったプロテクトエリアをメインに撃っていきました! 次のポイントは浮きゴミの下狙いでピン撃ちです!こちらもネコリグで探っていきます!足場が少し高いのと、浮きゴミの中に入れていくため12ポンドのラインを組んだMタックルで使用していきます! すると、浮きゴミの下を撃ち始めてすぐに徐々に風が強くなってきます、、ものの数分で爆風と言えるほどに、、 一気に吹いてきた風のため、ウィンディーサイドに移動です!!移動途中でポツポツと雨も降ってきて一気に天候が崩れ始めました、 ウィンディーサイドのポイントに到着! 使用するルアーはハイピッチャー!このチャートカラーは濁りの入っているポイントでは安定の強さを出してくれるのでお気に入りです!笑 風の当たっている縦スト周りを何度も何度もしつこく撃っていきます!スピナーベイトなどをしつこく何度も通すとバイトが出る事が多いのですが、おそらく威嚇バイト的なものかなと思います!そのため、春に限らずある程度魚が着いていそうなポイントは何回も角度などを変えて通すのをオススメします!! しかし、このポイントは不発、、風も少し弱まってきたタイミングでまたまた川の方に移動します! こちらも手早くスピナーベイトで撃っていきます!護岸側と護岸から少し離れた所と分けて投げてからランガンを繰り返していきます! ある程度歩いてみたのですが、あまりいい反応を得られず一旦、車まで戻る事に!そして、タックルを持ち替えて足元のストラクチャーをネコリグを一応投げ入れておきます! そして本日のラストポイントに移動〜! ブラフラット4.8インチを付けて船周りなどを撃っていきます!シンカーは3.5gを付けてフォールでゆっくり見せていきます!一応、シャローカバーも撃ってみましたがまだ少し早いのか生命感がありませんでした笑 そこからどんどんランガンしていきます!一通り見て周った後、テトラの方まで歩いて行きます! 途中、ヘラブナやコイが浮き草の所をウロウロしたりしており、産卵を少し意識しているのかな?と春っぽさを感じれました!! 霞水系は毎年、フナ→バス→コイという順番が例年通りの産卵順になるため、バスのスポーニングはもう少し先っぽいです! そして、テトラ撃ちをしている最中もテトラの上に浮いているフナやコイなどを発見する事はできたのですがバスは見当たらずでした! そして、戻ってロングワームでのスローな釣りを最後やってみたのですが反応得られず終了となりました! この日は春のパターンである本湖などでのシラウオ、ワカサギパターンが今年は調子が良くなさそうだったので敢えて選ばなかったのですが明日などは周ってみてもいいのかな?と思いました! おそらく、ベイトが少なくあまり調子が上がってこない感じではあるのでベイトの居るポイントを上手く見つけれれば可能性はあるのかな?と思います! 最後までご覧いただきありがとうございました🍒 使用した釣具 釣竿 【ダイワ】クロノス610MB 【シマノ】24ポイズンアドレナ 168M + リール 【ダイワ】21アルファスSV TW800L 【ダイワ】17タトゥーラSV TW 6.3L 道糸 【ダイワ】モンスターブレイブZ 12lb 【ダイワ】モンスターブレイブZ 14lb
コメント
こんにちは!厚木店の浦田です🍒
今回は霞水系に春バスを狙いに行ってきました!!気温も暖かい日が多くなったりと春の訪れを感じれるので少し期待できるのでは!?
まず、利根川水系の川の最上流付近で釣り開始です!水深はそこまで深くなく、単調な川ですがピンポイントでジグを落としたり、ネコリグで気になる所を撃っていきます!!
川の上流の方から風が吹いていたので、窪みや支流といったプロテクトエリアをメインに撃っていきました!
次のポイントは浮きゴミの下狙いでピン撃ちです!こちらもネコリグで探っていきます!足場が少し高いのと、浮きゴミの中に入れていくため12ポンドのラインを組んだMタックルで使用していきます!
すると、浮きゴミの下を撃ち始めてすぐに徐々に風が強くなってきます、、ものの数分で爆風と言えるほどに、、
一気に吹いてきた風のため、ウィンディーサイドに移動です!!移動途中でポツポツと雨も降ってきて一気に天候が崩れ始めました、
ウィンディーサイドのポイントに到着!
使用するルアーはハイピッチャー!このチャートカラーは濁りの入っているポイントでは安定の強さを出してくれるのでお気に入りです!笑
風の当たっている縦スト周りを何度も何度もしつこく撃っていきます!スピナーベイトなどをしつこく何度も通すとバイトが出る事が多いのですが、おそらく威嚇バイト的なものかなと思います!そのため、春に限らずある程度魚が着いていそうなポイントは何回も角度などを変えて通すのをオススメします!!
しかし、このポイントは不発、、風も少し弱まってきたタイミングでまたまた川の方に移動します!
こちらも手早くスピナーベイトで撃っていきます!護岸側と護岸から少し離れた所と分けて投げてからランガンを繰り返していきます!
ある程度歩いてみたのですが、あまりいい反応を得られず一旦、車まで戻る事に!そして、タックルを持ち替えて足元のストラクチャーをネコリグを一応投げ入れておきます!
そして本日のラストポイントに移動〜!
ブラフラット4.8インチを付けて船周りなどを撃っていきます!シンカーは3.5gを付けてフォールでゆっくり見せていきます!一応、シャローカバーも撃ってみましたがまだ少し早いのか生命感がありませんでした笑
そこからどんどんランガンしていきます!一通り見て周った後、テトラの方まで歩いて行きます!
途中、ヘラブナやコイが浮き草の所をウロウロしたりしており、産卵を少し意識しているのかな?と春っぽさを感じれました!!
霞水系は毎年、フナ→バス→コイという順番が例年通りの産卵順になるため、バスのスポーニングはもう少し先っぽいです!
そして、テトラ撃ちをしている最中もテトラの上に浮いているフナやコイなどを発見する事はできたのですがバスは見当たらずでした!
そして、戻ってロングワームでのスローな釣りを最後やってみたのですが反応得られず終了となりました!
この日は春のパターンである本湖などでのシラウオ、ワカサギパターンが今年は調子が良くなさそうだったので敢えて選ばなかったのですが明日などは周ってみてもいいのかな?と思いました!
おそらく、ベイトが少なくあまり調子が上がってこない感じではあるのでベイトの居るポイントを上手く見つけれれば可能性はあるのかな?と思います!
最後までご覧いただきありがとうございました🍒